〜 第3回フォトコンテスト「2013年 山の写真」〜
第1回「2011年 山の写真」 第2回「2012年 山の写真」
エントリー作品 | 撮影場所/撮影時期/コメント 投稿者 |
グランプリ作品 |
涸沢岳西尾根/11月23日 涸沢岳西尾根から奥穂高岳へ。途中、今年ピオレドールアジアを受賞した方と一緒にラッセルしました。 ハッシーさん投稿 |
準グランプリ作品 |
白馬大池/9月 家族で始めて北アルプスに行きました。運動靴の7歳の娘を引っ張り上げるのは大変でした(^^;;。山は白馬の手前の小蓮華山 49歳、今年も美ヶ原で美しくさん投稿 |
3位の作品 |
赤岳/12月9日 昨年春に雪山デビューをして、今シーズン初の雪山となりました。冬の八ヶ岳は初めてでしたが、3月に日帰りで行った時より雪は少なく、寒いだけでした。しかし、この日はとても天気がよく、そして稜線は風もあまりなかったので最高の気象条件で、朝日に感動しました。12月8日・9日とテント泊でしたが、8日にハッシーさんとカトリーヌさんに再びお会いして、私のことを覚えてくださっていて嬉しかったです。しかし、お2人はパンを2人で1つくらいしか食べていないようで、ハードな山旅をされているな〜とビックリしました。 甘栗さん投稿 |
以下、全エントリー作品
No. | エントリー作品 | 撮影場所/撮影時期/コメント 投稿者 |
11 | 御嶽山(剣ヶ峰と一ノ池)/10月27日 10月の終わりに御嶽山に行ったときのものです。紅葉を見に行くつもりが、一転、冬山になってしまいました。登っている最中はガスっていてとても寒く、体が持って行かれそうになるほどの強風。晩秋というよりも初冬の3000m級の厳しさを体験しました。強風に耐えながらようやく山頂にたどりつき、晴れ待ちしているとだんだん雲も取れ、青空も見え始め、お鉢巡りをすると、こんなに素晴らしい姿を見せてくれました。厳しさと美しさをみたとても思い出深い山行でした。 りんさん投稿 |
|
12 | ![]() |
職場の食堂(長野県安曇野市)/5月8日 手に届きそうな北アルプス 木村佳司さん投稿 |
13 | 赤岳/12月9日 昨年春に雪山デビューをして、今シーズン初の雪山となりました。冬の八ヶ岳は初めてでしたが、3月に日帰りで行った時より雪は少なく、寒いだけでした。しかし、この日はとても天気がよく、そして稜線は風もあまりなかったので最高の気象条件で、朝日に感動しました。12月8日・9日とテント泊でしたが、8日にハッシーさんとカトリーヌさんに再びお会いして、私のことを覚えてくださっていて嬉しかったです。しかし、お2人はパンを2人で1つくらいしか食べていないようで、ハードな山旅をされているな〜とビックリしました。 甘栗さん投稿 (この作品は3位となりました) |
|
14 | ![]() |
白馬鑓ヶ岳山頂/9月29日 白馬岳頂上宿舎から出発し、白馬鑓ヶ岳山頂に着きました。これから素敵な稜線を歩いて、唐松岳に向かいます。ずっと剱岳を楽しみながらのトレイルは最高ですね。 trekkerさん投稿 |
15 | 岳沢小屋のテン場の上の万年雪/10月13日 前穂に登る予定でしたが調子が上がらず万年雪で遊んでいたところスノーブリッジから奥穂南陵の三つ子ちゃんが綺麗に見えました。 サチエさん投稿 (この作品は6位となりました) |
|
16 | 前穂高岳/5月 GWに、前穂高岳を奥明神沢から登りました。登攀も最高、景色も最高、会心の登りができた山行でした。パートナーのボンちゃん、ありがとう!! とび丸さん投稿 |
|
17 | 石川県の名峰 白山/8月13日 白山の下山中に、すれ違ったボッカスタイルの青年です。山頂手前の白山室堂ビジターセンター(写真の右上の赤い屋根の建物)の中に夏季だけ開業する郵便局があり、郵便物を登山口まで降ろした帰りでした。毎日、郵便物を上げ下げしており、郵便物を入れる缶に年季と伝統を感じました。 ミノタウロスさん投稿 |
|
18 | ゼブラ山/8月31日の夜明け 美ヶ原70k、ゼブラ山で夜明けを迎えて綺麗だったので turtle24ukさん投稿 |
|
19 | ![]() |
菅平根子岳から四阿山に向かう鞍部を降りる辺り/8月中旬お盆の頃 トレラン仲間が駆け下りて行く所を上の岩場から撮って見ました。四阿山の山頂辺りが切れてしまっているのが残念ですが、気持ち良さそうな下りトレイルの雰囲気が出ているのが気に入ってます。 takoさん投稿 |
20 | 双六小屋/初秋(9月) 室堂〜三股の二日目の朝食?西鎌前のありがたい腹ごしらえ。山でカレーも「山」盛り(*^^*)おいしそーでしょ〜 エヌダさん投稿 |
|
21 | 仙丈ヶ岳山頂/7月31日 雲が多かったけど、感動的な美しさでした! 【エントリー受付中!】 瀬戸内アイランドトレイルin呉・蒲刈島 2014年3月30日 http://www.setouchi-itrail.com/ 可部連山トレイルランinあさきた 2014年6月1日 http://kaberenzan.com/ おくのみやさん投稿 |
|
22 | 富士山 本宮浅間大社にて/8月吉日 日本一高いところで愛を叫ぶ「やまちゃ〜ん」上州山楽走、しのぶ姉さんの結婚式写真です。お相手は埼玉の山仲間「黒沢組」さんのメンバー。末永くお幸せに。。。 GOTTIさん投稿 |
|
23 | 八ヶ岳 北横岳付近/8月 タイトル「ザ・マイナスイオン」 「山の緑は良いですね〜。癒されます」 と言う写真です。 タキーポッターさん投稿 (この作品は9位となりました) |
|
24 | ![]() |
福島:燧ヶ岳/8月25日 山の高い所でのジャンプは最高!! 山の頂で更に高い位置に居るような気持ちになれます。 あっこさん投稿 |
25 | 飯豊連峰/8月15日 飯豊連峰の主峰飯豊山山頂直下から最高峰 大日岳を望む夏は日帰り山行の出来る連峰です。是非訪れてみて下さい。 うめさん投稿 |
|
26 | ![]() |
北海道 東大雪 ニペソツ山/8月21日 Facebookで知り合いになった方につれていってもらいました。北海道ではめずらしい尖がった山そしてとても美しい山でした。写真は前天狗からのニペソツ山です。 ノイチさん投稿 |
27 | ![]() |
北アルプス 間山 山頂/9月11日 黒部ダムから上高地までストックシェルターで縦走していた私。途中の五色ヶ原山荘で、赤いきつねを食べてたら・・・「あれ?何でいるの?」と友達のおーつかさんに話しかけられ、偶然一緒になる。おーつかさんは、馬場島から上高地まで縦走する途中だった。二人で進軍している途中、天気が良く、展望のよい間山 山頂での撮影!アルプスでの偶然の出会いを記念した1枚! GAKUさん投稿 |
28 | ![]() |
上州武尊山/9月29日 第3回 上州武尊山スカイビュートレイルこの日はレースそっちのけでカメラ片手に絶景を堪能しました(笑)トレッキングとかでまた訪れたい場所でした 裏ねこさん投稿 |
29 | ![]() |
南アルプス鳳凰三山/5月末 対岸に聳える残雪多き白峰三山と手前の花崗岩との絶妙な空間美をご覧下さい! ワタルさん投稿 |
30 | 大雪山ウルトラトレイル/7月 レース中に撮りました。北大雪の雄大な山並みとケルンが何とも言えない雰囲気でした。 ミキさん投稿 |
|
31 | 裏銀座/9月14日 2013年で一番思い出深い写真です。今年も、また歩こうと思います。 禿げ爺さん投稿 |
|
32 | ![]() |
北アルプス・双六小屋/8月15日 夏休みに立山から入山、薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳と歩いた5泊6日テント泊最終日の朝に作ったデミグラスソースのオムライスです。卵も野菜もお米も6日間一緒に旅してきたやつなので思い入れも隠し調味料となりました。 王子さん投稿 |
33 | ![]() |
鹿島槍ヶ岳/9月29日 扇沢の登山口から爺ヶ岳、そして鹿島槍ヶ岳への日帰りピストンにチャレンジしました。4時間半かけてようやくたどり着いた鹿島槍ヶ岳山頂(南峰)からさらに荒々しくアルペンムード満点の稜線を北峰まで行き、山頂を振り返った写真です。背後には、一週間前に早月尾根からの日帰りピストンで登頂した剱岳の雄志が見え、感慨無量でした何度も繰り返すアップダウンは想像以上に過酷でしたが、最高の天気に恵まれて大パノラマを眺めながらの贅沢な稜線散歩を楽しめました。 shizuponさん投稿 |
34 | 北穂高岳/9月22日 槍へと続く稜線に虹色の朝焼けがとてもきれいでした。早朝のこのひと時が山に登る楽しみの一つです。 がこやんさん投稿 |
|
35 | ![]() |
美瑛岳/6月29日 十勝岳経由で美瑛岳まで行った際の一枚です。天気も良く、最高の日でした。兄と初登山だったので良い思い出にもなりました。 そこで、兄に一枚撮ってやる!と言われ決めたポーズでしたが…。なんというタイミングの良さ!私の鼻に…。ハエちゃんが〜。 私は臭かったのかよ↓↓。二人で苦笑した一枚です。 アイコングさん投稿 |
36 | ![]() |
薬師小屋出前の巨岩/5月17日 日帰りにて夜叉人峠より残雪の中、鳳凰三山の1つ薬師岳を目指したのですが、時間足りず(TT)。。。 ピークハント出来なくても!?薬師小屋出前の巨岩にて憧れの北岳ひきいる白根三山を眺めながら食べたオニギリは格別で私にとっては忘れられない思い出です♪ 必ずやリベンジしたいと思います! マルモモさん投稿 |
37 | ![]() |
鳳凰三山の稜線/10月13日 ふらっと一人で行った、ぐるり。中道を耐えた後の稜線は、ちょうど紅葉が綺麗で最高でした。 ぴーちゃん投稿 |
38 | ![]() |
燕岳/9月 一人テン泊を満喫した一年の最後に登った山。槍ヶ岳を、夕日を、崇める人々がなんだか、美しく見えて、撮りました。 GOMIMAYUさん投稿 |
39 | 涸沢岳西尾根/11月23日 涸沢岳西尾根から奥穂高岳へ。途中、今年ピオレドールアジアを受賞した方と一緒にラッセルしました。 ハッシーさん投稿 (この作品はグランプリとなりました) |
|
40 | 黒部源流の薬師沢/8月12日 黒部源流で沢登り。 暑かったので水着になっちゃった (*・ω・) カトリーヌさん投稿 (この作品は4位となりました) |
|
41 | 北鎌尾根/GW 北鎌尾根から槍ヶ岳へ。だんだんと槍ヶ岳が近づいてくるのがこのコースのよいところ。山頂では一般ルートの登山者から拍手で迎えられました。 ワコタ投稿 |
|
42 | ![]() |
水俣乗越から槍ヶ岳/9月19日 中房温泉より燕、大天井、西岳を経て槍ヶ岳頂上を日帰りランニング登山を目指しましたが中房がAM7:00でしたので槍沢の出会いの水俣乗越で12時30分となり、このままでは中房へ帰るのが困難と判断。あえなく断念しました。そのとき西岳から撮った映像です。 小峰悦雄さん投稿 |
43 | 雲取山山頂直下の避難小屋(奥多摩)/12月28日 年末に奥多摩の雲取山の石尾根を縦走したときの写真です。寒かったけれど、それ以上にたのしかったです。 信州のハイジさん投稿 |
|
44 | 北アルプス 蝶ヶ岳/7月 蝶ヶ岳山頂付近から朝の槍・穂連峰を望んだ写真です。槍・穂の大パノラマ独り占め!です。毎年この時期に蝶ヶ岳にテン泊しに行きます。普段は日帰り山行のコースですが、どうしても朝のこの景色が見たくてテン泊しに行きます。槍・穂の大パノラマ独り占め!です。(ちなみにこの写真で独り占めしているのは私ではなく妻です(^_^;)) sakaさん投稿 |
|
45 | ![]() |
八ヶ岳中山展望台/1月 毎年、この時期に登っています。渋の湯から黒百合平、中山展望台を巡って高見石、賽の河原経由で渋の湯に下りる周回コースで、手軽に冬山を楽しめるおすすめコースです。中山展望台のモンスターツリーとアルプスを望む景色は最高です。この日は天気も良く、きれいな写真が撮れたので、お気に入りの一枚を投稿します。奥にちょっと見えるのは天狗岳(西天狗)です。 まき(saka妻)さん投稿 |
46 | 青森県八甲田東側の猿倉温泉手前/2月9日 青森県と言えば八甲田、八甲田と言えば豪雪。道路標識もこんなに埋まっちゃいます。ピークじゃないけど投稿しま〜す(´▽`*) YokkeTakahashiさん投稿 |
|
47 | ![]() |
山梨県河口湖町/UTMF2013 スタート日の4月25日 レース前の選手が富士山を撮影中に後ろから撮影 Kanataさん投稿 |
48 | 常念/4月 いっちょ春の常念落としますか!ということで、序盤はトレランシューズでガツガツ歩き、残雪地帯からはそれを木にデポして、スキーでハイクアップ♪乗越からは再びブーツを取り付けたスキーを担いでアイゼン着けてガシガシ登り山頂へ!前常念へつづく稜線途中からドロップ!やっぱ最後はトレランシューズでトボトボと♪これぞ、トレランスキー!! てか?写真はドロップ直前の緊張の瞬間。急斜面のモナカは修行系のスキーでした〜 ゆうじん投稿 |
|
49 | 山梨県乾徳山/8月 題名、忍者になりたい アッキー投稿 |
|
50 | 野麦峠スキー場山頂/1月初旬 乗鞍岳がとてもきれいです。野麦峠スキー場からの景色は圧巻です のむぎさん投稿 |
|
51 | ![]() |
観音岳から撮影/9月17日 観音岳から地蔵岳、甲斐駒ヶ岳を撮影。天気に恵まれて北アルプスも眺望できました。 MKNさん投稿 |
52 | 槍ヶ岳山荘下/8月9日 新穂高温泉〜槍ヶ岳〜双六小屋〜新穂高温泉をまわったときに撮った写真です。写真は槍ヶ岳山荘下から西鎌尾根方面を撮りました(^-^)vお気に入りの1枚 上杉さん投稿 |
|
53 | 赤岳/8月13日 お盆休みに夫婦で八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)縦走した時の赤岳鎖場を頑張って登る妻です! 光村泰宏さん投稿 (この作品は6位となりました) |
|
54 | 燧ケ岳(尾瀬沼木道)/8月25日 富士山に登る予定が大雨。急遽予定を変更して燧ケ岳へ。早朝の朝露の木道がひっそりと私達を迎えてくれました。 古川 聰さん投稿 |
|
55 | 兵庫県加西市法華山一乗寺/8月10日 播磨の山の中にひっそりたたずむ三重塔と背後の山を撮影。神仏霊場巡拝の道152箇所寺社巡りの最中に撮影。塔の宝輪の部分が錆びていて、この山と長い年月を共にしているんだなぁと思った風景です。 木村友佳(木村佳司の息子)さん投稿 |
|
56 | ![]() |
乗鞍高原(1400m)から/2月 北アルプスの最南端にある乗鞍岳は、日本百名山の一つでもあります。でも乗鞍岳という名前の山はありません。最高峰の剣ヶ峰(標高3026m)を主峰とした、朝日岳、摩利支天岳、富士見岳など23の峰々を総称して乗鞍岳といいます。写真は昨年の冬、ほぼ満月の日だったと思います。乗鞍岳が月夜に浮かび上がるように、それはもう美しく幻想的な風景でした。確かマイナス20℃近かったけど寒さを忘れるほど。嘘です(/ω\)手がハンパなく痛かったです! ありママ投稿 (この作品は4位となりました) |
57 | ![]() |
北アルプス、ザラ峠/8月12日 立山〜薬師岳〜黒部五郎岳〜槍ヶ岳。2泊3日の縦走 3日間快晴で最高でした! トニーinabaさん投稿 |
58 | 八ヶ岳(黒百合ヒュッテ裏の中山)/2月16日 凍てつく朝、朝焼けの天狗岳を撮りたくて寒風にさらされながら日の出を待った1枚。 サブテン投稿 |
|
59 | 松本市鳥居山(城山公園とアルプス公園途中)/4月8日 松本市内の桜は見頃を迎えていたが標高が上がるとまだ蕾のまま。残雪の北アルプスを眺めてのお弁当はさぞ美味しいことでしょう。 サボテン投稿 |
|
60 | ![]() |
赤岳/8月26日 ずっとガスで視界が悪かった中、赤岳が姿を現した瞬間です。嬉しかった〜♪ たかひーさん投稿 |
61 | 三方岩岳(岐阜県白川郷の白山周辺の山です)/1月12日 山頂直下の稜線から急斜面にドロップしようとしているパートナーです。「これから滑るぞー」という気持ちで、アドレナリンが出まくっているところでしょう! マメゾウムシさん投稿 |
|
62 | 北海道・大雪山/7月15日 北海道はでっかいどー まっち投稿 |
|
63 | 白馬大池/9月 家族で始めて北アルプスに行きました。運動靴の7歳の娘を引っ張り上げるのは大変でした(^^;;。山は白馬の手前の小蓮華山 49歳、今年も美ヶ原で美しく!さん投稿 (この作品は2位となりました) |
|
64 | ![]() |
涸沢カールにて/8月 岩稜区間ではヘルメットはかぶりましょ、ってことですね。何度も目の前をガラガラと石がおちて行きました。まあ、人じゃないだけましか(笑) マムートジョッキってマムートの許可とってんのかな?無許可でも大目に見てあげてね。これが飲みたくて、みんなジャンダルムもキレットも頑張れると思いますよ。 くぎさん投稿 |
65 | ![]() |
唐松岳/8月上旬 唐松岳に登る途中で、真夏に見る雪に感動して思わず握った雪だるま。夏山登山の魅力を感じながら遠くの山々をバックに記念撮影〜 naoさん投稿 |
66 | ![]() |
前穂北尾根5,6のコル/8月 夫婦とも初の登山なのに松高ルンゼから5,6のコルという試練 zaki社長さん投稿 |
67 | ![]() |
北アルプス 弓折岳あたりから槍ヶ岳方面/9月20日 天気がとてもよく 槍ヶ岳にそのまま行きそうな道に見えました。ミニチュア写真風です CoffeeMtさん投稿 |
68 | ![]() |
北アルプス 北鎌尾根 独標を過ぎたあたり/8月 山岳会の合宿で行った北アルプス北鎌尾根で撮りました。ルートファインディングに時間がかかりましたが、はじめてのバリエーションは楽しかったです。迫力ある槍ヶ岳がぐんぐん迫ってくるのを一番表している一枚を選びました。 エムラ 関西岩峰会さん投稿 |
69 | 前穂高山頂直下/10月7日 初めて北アルプスを歩きました。最高の紅葉、星空、素敵な出会いがありました。ジャンダルム方面でガラガラ轟音があったのでなんとなくシャッターをきりました。 toumaさん投稿 |
|
70 | 堂津岳山頂(1926m)(長野市鬼無里・小谷村・新潟県妙高市とが接するところに位置)/10月5日 第33回国民体育大会が1978(昭和53)年、松本を主会場に県内で開催され山岳競技は、戸隠山系(堂津岳も含)で行われ縦走・踏査・登攀競技の会場でしたが、人が歩かなくなり藪に覆われていました。しかし2009年から2013年にかけ堂津岳登山道整備プロジェクトにより、多くのボランティアのご協力を得て登山道を復活することができました。(私自身は3回参加ですが^^;)是非皆さん、再び登山道が藪道にならぬよう信州百名山最北の山・堂津岳に登りに来てください!! 萱津さん投稿 |
|
71 | 羅臼岳から知床連山方向/8月14日 羅臼岳から知床連山方向を撮った写真です。 画像の右側から雲海が稜線を越えて流れてくる自然の造形の一瞬を切り取った場面です。日本百名山では一番東にある世界遺産知床連峰の雄大な名山です。 しょうきち&まゆさん投稿 |
|
72 | 富士山六合目/6月20日 まだ3度目ですが、毎年恒例になった彼女との富士登山の時の一コマです。この日はとにかく雲海が凄かったです。 たぁさん投稿 (この作品は6位となりました) |
|
73 | 北ア 薬師平より/8月17日 初北アルプス 飛腰トンネルから薬師岳1DAYピストン。この日は、とっても天気良く気持ちの良い一日でした。2013年3月トレランデビューし、新城、富士登山、信越五岳と走ってきましたが、レースより山のツーリングの方が好きです。そんな中、友人と練習かねて行った薬師岳、そしてこの壮大なスケールのカールは最高でした。現実の景色とは思えない空のの青と、山の緑のコントラスト、こんな景色見たらはまりますよね。今年こそ、北ア通しで縦走したいです。 恵川裕行さん投稿 |
|
74 | 上高地山ラン/9月 河童橋から真っすぐ岳沢から穂高岳まで、カラサワで下りた。山終わって、下りトレイル入る前のお疲れ様一杯。朝11.00で。旨かった Wolfgang Lenzさん投稿 |
|
75 | ![]() |
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳/12月末 南アルプス北部エリアを代表する、鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳です。冬の青空に白い山々が見事に映えたお気に入りの一枚です。 春山さん投稿 |
76 | 北海道 大雪山系黒岳/9月19日 苫小牧からフェリーに乗る予定だったのに「初冠雪」のニュースを聞いて急遽大雪山へ向かいました。 「初冠雪」の日に山頂に立って雪を踏めるなんて、滅多にないチャンスだな〜と思い、15年ぶりくらいに山登りっぽいことをしてしまいました!(ロープウェイからのちょい歩きですけど・・・) Charpowjoyさん投稿 |
|
77 | 浅間スカイマラソン/10月5日 ウォーミングアップをしている他の子を見ながら何を思ったんでしょうかね。気合いが入っているようにも見えなく無いけどたぶん何も考えてないw けんけんさん投稿 |
第3回フォトコンテストに、賞品を提供していただいた方の紹介
・カスタムプロデュース蒲l ・潟[ロスタート様 ・ハッピーデイズプロダクションズ様 ・潟tィールド&マウンテン様 ・フィールズ距l ・ペンションありす 様 ・MAMMUT SPORTS GROUP JAPAN蒲l (50音順) |