~ 第5回フォトコンテスト「2015年 山の写真」~
第1回「2011年 山の写真」 第2回「2012年 山の写真」
第3回「2013年 山の写真」 第4回「2014年 山の写真」
エントリー作品 | 撮影場所/撮影時期/コメント |
グランプリ作品![]() |
唐松岳 6月 小屋で働いていると、毎日が一度として同じ風景がありません。そんななかでも、我を忘れて、仕事も忘れて、仲間たちと無言で眺めた、思いでの光景です。 ごみまゆさん投稿 |
準グランプリ作品 |
ジャンダルム 9月22日 ジャンダルムから朝日を見たかったの巻。 槍ヶ岳に「大きくなあれ」と水をあげる天使 カトリーヌさん投稿 |
準グランプリ作品 |
大阪府奥河内 岩湧山山道 11月 大会当日は晴天で大会日和になっていたのですが山道に入るとガスがかかり何とも言えない幻想的な光景に 小野寺俊幸さん投稿 |
以下、全エントリー作品
No. | エントリー作品 | 撮影場所/撮影時期/コメント |
01 | 四阿山 11月1日 菅平12時間ロゲイニングでの写真です。四阿山の山頂で夜明けを迎え、山頂から駆け下りる時に目に飛び込んできたピンクに染まる北アルプスの美しさに圧倒されました。 お~ちゃんさん投稿 |
|
02 | ![]() |
宝剣岳 5月 安心してください。確保。してますよ。 長谷川亮さん投稿 |
03 | ![]() |
遠見尾根 3月 五龍岳の雄姿を間近で見るために、遠見尾根をスノーシューでお散歩。素晴らしい絶景にテンションMAXな1枚です。 shizuponさん投稿 |
04 | 大天井ヒュッテからすぐの牛首山から常念岳、蝶ヶ岳方面 8/23朝焼け前 年に一度の北アルプス遠征で撮った写真です。カメラを構えてるのは大天井ヒュッテのあるじ。いつも槍ヶ岳山荘グループHPのブログの写真をこんな感じで撮ってるですね。 kazzuさん投稿 |
|
05 | 美ヶ原王ヶ鼻 7月26日 夏はハイキング気分で登れる山ですが、ここから見える景色は素晴らしい。 木村佳司さん投稿 |
|
06 | 日光男体山 8月2日 日光いろは坂から日光男体山の山頂まで走りました。 たぁさん投稿 |
|
07 | 北アルプス大キレット付近 8月10日 昨年夏初めての北アルプス、縦走3日目。黒部五郎小屋のテン場を1時過ぎに出発し、三俣蓮華岳、双六小屋、槍ヶ岳、中岳、南岳を経て大キレットへ。ガスが少し出て来てた中を慎重に歩を進める登山者の姿を収めました。この後は雨も降りましたが、17時過ぎには次の幕営地の穂高岳山荘テン場に到着。午前中には快晴の槍の穂先も満喫し、充実の1日でした。 turtleさん投稿 |
|
08 | ![]() |
涸沢カール 5月17日 GW明けの涸沢カール登山者も少なく静かなテン場。月明かりに照らされて青く染まる穂高の山々 満天の星空 生ビール 今年も行こっとW 爺さん投稿 |
09 | ![]() |
白馬青鬼地区 2月24日 白馬青鬼地区に行きました。現在は地震の補修工事で通行止めです。 (住人以外)その日はたまたま行けました!白馬の奥に ひっそりと静かな集落に訪れた春の山の姿と満開のコブシの大木と福寿草が春を謳歌しているようでした。 ぴよちゃん!さん投稿 |
10 | 若穂太郎山 12月31日 登り納めの太郎山 晴天絶景に、viva里山*\(^o^)/*アラベスク♪ 海老蔵さん投稿 |
|
11 | 高ボッチ高原 12月31日 高ボッチ高原にて夕方御嶽山と光るすすきを撮りました。 塩原 美枝子さん投稿 |
|
12 | ![]() |
高ボッチ高原 12月6日 八ヶ岳の硫黄岳付近から、もうすぐご来光。綺麗に染まった雲にサンピラーも加わり、寒かったですが素敵な時間を過ごせました。 trekkerさん投稿 |
13 | 金華山 6月 織田信長が天下布武の号令を発した岐阜城が山頂にそびえる金華山、その裾野に咲き広がるツブラジイの花です。5月下旬頃からこのツブラジイの金色に輝く花が山一面を覆いだします🎵 この金色に輝く光景から、金の花が咲く山=金華山と名付けられたそうです。 岐阜市を代表するトレイルランニングの山です🎵 ウニオさん投稿 |
|
14 | ジャンダルムに直登する飛騨尾根 4月11日 雪壁を切ってテントを設営しました。雲海に浮かぶ笠ヶ岳と夕日が綺麗でした。 ハッシーさん投稿 |
|
15 | ジャンダルム 9月22日 ジャンダルムから朝日を見たかったの巻。 槍ヶ岳に「大きくなあれ」と水をあげる天使 カトリーヌさん投稿 |
|
16 | シャンティー前橋敷島店 8月8日 「やまちゃん in 群馬」の生放送中にサプライズプレゼント!これほど感動した食べ物はありません。ミナコッティーありがとう! ※これは「山の写真」です。 ワコタさん投稿 |
|
17 | 常念岳手前 10月27日 雪が見たくて常念へ。北アルプスは冬支度してました エヌダさん投稿 |
|
18 | ![]() |
和賀岳 9月21日 明治・大正の頃に使われていた古道を探し踏破した後、山頂にて祝福の秋の雲 うめさん投稿 |
19 | 越百山~南駒ケ岳 10月30日 コスモの名前に惹かれて… 中学時代の友人と こーいちさん投稿 |
|
20 | ![]() |
白馬八方池 10月5日 天気予報を見ながらこの日しかないと八方尾根に登りました。天気は最高で、八方池では湖面に写る雄大な白馬連峰がその姿を写し出し、真っ青な空には、筆でなどったような雲がいっそう美しい白馬連峰を引き立てていました。 矢口茂さん投稿 |
21 | 屋久島・ウエストン株 10月19日 屋久島縦走ツアーに参加した時の1枚です。タイトルをつけるなら「愛、差し上げます」 サブテンJr.さん投稿 |
|
22 | 有明山 10月7日 同級生ハヤピ君とともに参道を通って山頂へ向かう途中の滝にて。ゆっくり登ったわけではないのに疲れぬままに山頂に到着するという不思議体験をしました。 サブテンさん投稿 |
|
23 | 北アルプス 樅沢岳 8月15日 長男を連れて初めて槍を目指しました。好天に恵まれ思い出深い山行になりました。槍手前の千丈乗越は気合い十分でした(笑) カマボコサーファーさん投稿 |
|
24 | 黒姫山山頂 3月8日 トレマンスノーシューツアーでの撮影。 山T200名山の写真ですが、これ以上にインパクトのある写真は撮れませんでした! たかひーさん投稿 |
|
25 | 瑞牆山 6月 「我が家のペット(?)と初の百名山、瑞牆山に登頂しました!ご満悦な様子です。」 記録係さん投稿 |
|
26 | ![]() |
雲ノ平 8月 黒部源流からの急登を終え、ほっと一息つける日本庭園の古ぼけた標識 チャン太郎さん投稿 |
27 | ![]() |
三俣蓮華岳直下 8月 雲ノ平・鷲羽岳に後ろ髪を引かれつつ、槍ヶ岳を望みながら家路を急ぐ 有明人さん投稿 |
28 | ![]() |
白馬大池 9月のシルバーウィーク最終日 ハァハァ、いとしの白馬大池さま~♪ あなたのこと、どれだけ考えながら登ったと思っているのよ?乗鞍君に邪魔されたけど、もう離さないわ♪ 池 落太さん(読み:いけ おちた)さん投稿 |
29 | 高ボッチ高原 11月 愛犬の富士山初観望。この後諏訪平のイルミネーションで皿に綺麗な光景でしたが、スマホでは上手く撮影できませんでした。 MICHELさん投稿 |
|
30 | ![]() |
御嶽山小坂ルート(濁河温泉へ向かう道路から) 10月 初登山(日帰り)に行き、下山後の帰路で撮影しました。御嶽山噴火の影響で登山者が減っていると聞き、山への敬意と慰霊の想いを持って初登山の山に選びました。五の池小屋到着時はガスと強風に包まれましたが、下山後の御嶽山はスッキリと晴れわたり、美しかったです。 さゆりんさん投稿 |
31 | ![]() |
丸沼高原キャンプ場 9月23日 9.21~23で丸沼高原キャンプ場をベースに『日光白根山』に38歳(自分)、37歳(妻)、9歳(長男)、6歳(次男)でファミ山行!下山後に一日の感謝を込めての一枚。 revopiroさん投稿 |
32 | 常念岳 7月12日 初めてソロで行きました。 上は広くないし、混んでるかなと思って、あえてゆっくりスタートしたのですが、おかげで素敵な空が見れました。先行されてたお兄さんたちとモデルに撮らせていただいた一枚です(o^^o) ゆき♪さん投稿 |
|
33 | 長瀞町の雨乞山山頂付近パラグライダー発進場 12月30日 長瀞町の雨乞山パラグライダー発進場から遠く筑波山を臨む やまぐちまさひろさん投稿 |
|
34 | ![]() |
グアム島 フムジョンマングローブ山 1月 初・海外の山!! といってもグアム島ですが。 しかし、標高400M弱なのにこの展望。 とてもすばらしかったです。ガイドの方も面白かった。グアムに行ったら海でもなくゴルフでもなく「山」も良いですよ!! タキーポッター・再び!さん投稿 |
35 | ![]() |
唐松岳 6月 小屋で働いていると、毎日が一度として同じ風景がありません。そんななかでも、我を忘れて、仕事も忘れて、仲間たちと無言で眺めた、思いでの光景です。 ごみまゆさん投稿 |
36 | 槍ヶ岳・千丈乗越付近 5月3日 飛騨沢を覗き込んでみると、雪面の筋も、スキーヤーも登山者も格好良かった。 デリコさん投稿 |
|
37 | 北岳 8月 山でのんびりすることが目的で行ったので荷物は多めです。私はほぼ手ぶらです(笑) どららさん投稿 |
|
38 | 北アルプス 唐松岳 1月24日 厳冬期の北アルプス、憧れでした。真冬の八方尾根は前に進めないほどの爆風が吹き荒れます。なんとかたどり着いた山頂からは、日本海の水平線まで見渡せてしまいます。目の前に広がる劔岳の美しさ、雪山の神秘に痺れます。絵葉書の世界に迷い込んだ忍者ですニンニン。 王子さん投稿 |
|
39 | 大阪府奥河内 岩湧山山道 11月 大会当日は晴天で大会日和になっていたのですが山道に入るとガスがかかり何とも言えない幻想的な光景に 小野寺俊幸さん投稿 |
|
40 | ![]() |
奥秩父、東破風岳から見た富士山 9月23日 ありふれているけどそれでも撮らずにはいられない美しさでした。 あめっちさん投稿 |
41 | 赤岳 2月 赤岳山頂にて。目線の先に富士山。 まちこさん投稿 |
|
42 | 北穂高岳 10月9日 お槍さまを眺めながらの最高のランチタイム。涸沢の紅葉が終わり、テラス貸切状態の贅沢な時間を過ごすことができました。でもメニューからピザがなくなっててちょっと残念。 がこやんさん投稿 |
|
43 | 東天狗岳 3月18日 春の北八ヶ岳からの縦走でした。 春山なので雪もそんなに多くなく、天気も良くて気持ちよく歩いていましたがルートを踏み外して股下まで埋まったりすることもあり、大変でしたがそれはそれで楽しい山旅でした。下山してからバス待ちが2時間あり、美濃戸口⇒富士見駅まで歩きました。この山旅ではそこが一番大変でした。冬靴のロード歩きは辛いですね。 甘栗さん投稿 |
|
44 | 金時山 9月 久しぶりにハイキング行って晴れてて気持ちいい日を過ごせた一日でした🎵 わだあっこ。さん投稿 |
|
45 | 斑尾高原 11月15日 マダラオイエロー通り越して、マダラオブラウンのふかふかの中を野生に帰って駆け回る。もう街に戻りたくない。 長嶋良男さん投稿 |
|
46 | ![]() |
乗鞍岳 9月下旬 富士見沢の斜面を雪崩れるような紅葉風景は、麓からでもわかるくらい色鮮やかで、この日は穂高連峰も綺麗に見えました。秋は、山の色が日々変わり、一日として同じ風景はありません。 時間があれば毎日でも登りたい! ありママさん投稿 |
47 | ![]() |
蝶ヶ岳山頂 10月8日 蝶ヶ岳からの眺めが大好き! ニャンマキさん投稿 |
48 | ![]() |
木曽駒ヶ岳山頂 8月2日 トレランの練習で中央アルプスに! 朝日に染まる御嶽山、満月?(たぶん)、影木曽駒ヶ岳(月の下の△)の共演です。 はっちょさん投稿 |
49 | 水上宝台樹スキー場 7月19日 上州武尊スカイビュートレイルにて、ボクが語る事はないので、あとはゆうさんが思う存分語るがよい。やまちゃん愛してます。 けんけんさん投稿 |